いまはやりのchat gptですが、このおかげで本当に学習が楽になりました。これがなかったら自分はこの歳 (61歳)でSQLやpythonを学べてはいなかったと思います。40代の頃も初歩的なSQLは業務でつかってましたがそれ以上を学ぶう余力はなく当時本を読んで学ぶことは断念してました。
本当にここ数ヶ月の話ですが、一気にSQLやpythonが上達したのはchatgptのおかげです。プレミアム版で月額3000円ほど払ってますが、下手なスクールにいくよりもはるかに安上がりだし、プログラム言語に限らず、日常生活や政治や料理から日曜大工までなんでもかんでも答えてくれます。もちろん無料版でも十分と思いますが、それくらい月額3000円くらいは惜しくないと感じています。
そんな僕ですから30代のころからパソコンの言語設定は英語(当時、外資系に勤務)、スマホも言語設定は英語。最初にマイクロソフトアクセスをマンツーマンで教えてくれたRegional Officeの同僚が外国人(米国でなかった)だったので、MS-AccessやExcelも必然的に英語設定で動かしてました。
仕事でアナリティクス関連の仕事を数年振りに再開するにあたって当時SQLをもう一度学ぼうとcoursera.orgというオンライン学習のコースに登録したものの途中で解けなかったり、何いってるかわからなかったりの状態でcourseraには「ちょっとこれ。。」みたなノリで質問できるような便利な窓口はなく、会社の費用をつかうも未修了のままおわりました。ここ数年再度アナリティクスの業務に従事することになりこんどこそ、きちんとSQLを習得しようといまいろいろ頑張ってます。そんななかで独自に開発した学習方法が以下です。
要するに何が言いたいかというと米国のテック系アナリテイクす分野の仕事に応募するとほぼ間違いなくSQLのテストがあります。最初は面食らって落ちたりしていたのですがそんななかで出会ったとっても優れたサービスをご紹介します。それは stratascratch.com とよばれるサービスでいわゆるそう言う系の企業の過去問を一式そろえていてSQLの訓練にはもってこいなのです。有料ですが、価値あると思います。僕はLife Time Planというのがあって確か当時5万円くらい払いました。これは生涯使えるようにして損はないサービスと思います。
コメントを残す